形状と材質から見た化粧品容器の種類

化粧水や乳液、美容クリームなどの化粧品容器には様々な形状や大きさ、材質があります。
おしゃれなデザインが多く、一見デザイン性だけ重視して作られているように思われるかもしれませんが、実は化粧品の特性や使いやすさを考え合わせて容器が使われています。

化粧品容器の材質

容器の材質といっても様々ありますが、大きく分けるとガラスとプラスチック樹脂です。
ガラス製の容器は頑丈なので、外界からの刺激にあまり影響されません。
容器そのものも変質することはないので、容器を変質させてしまうような薬品にはガラス製の容器が使用されています。
ただし、重くて割れやすい材質でもありますので、うっかり落としてしまったら割れてしまい、中身も飛び散ってしまいます。その点、プラスチック樹脂はガラスみたいな重さがなく、軽くて使いやすくなっています。処分も簡単なので、持ち運び用化粧品に向いています。
『ポリプロピレン(PP)』や『ポリエチレン(PE)』と記載されているものが樹脂です。
『ポリプロピレン(PP)』や『ポリエチレン(PE)』は、食品や医薬品、塗料などの容器にもよく使用されています。

化粧品容器の形状について

容器の形状も多種多様となっていますが、中に入れる化粧品によって使い分けされています。
クリームなどのペースト状になった化粧品にはチューブや広口ボトル、化粧水などの液体の化粧品にはスプレー容器やキャップ容器、乳液にはポンプ容器、空気中の酸素に反応してしまうような内容物の場合はエアレス容器が使われています。

プラスチック容器・ボトルのお問い合わせ・ご相談・お見積もりはお気軽にご連絡ください。