プラスチック分類表

プラスチックの基礎分類 プラスチックの種類は「熱可塑性プラスチック」と「熱硬化性プラスチック」の二つに分けられるが、これは熱を加えたときの性質によって分類した物で、それ以外に、以下に示すような結晶性か非晶性か、重合方式、原料、分子構造、天然か合成か、等々の分類がある。

プラスチック

1、熱可塑性プラスチック
A.非結晶性プラスチック
PS、SAN(AS)、ABS、PA、PMMA、PVC他
B.結晶性プラスチック
PE、PP、PA、PETP他2、・熱硬化性プラスチック
PF、UF、MF、UP、SI、EP他
・熱可塑性プラスチック
加熱により溶融し、冷却するともとの固体にもどる性質(熱可塑性)を示す樹脂のことで、
塑性を利用して容易に成形することができる。
・熱硬化性プラスチック
低分子量で液体、粘稠なペーストまたは低融点の固体が硬化することにより不溶、不融性の三次元高分子になる。
成形は硬化前の樹脂を硬化させると同時に成形する。
・非晶性プラスチック
分子の配列に規則性がない。
・結晶性プラスチック
分子が規則的に 配列した比較的結合の強い部分と軟らかい非晶性の部分が結ばれている。
高分子化合物において、原子や分子が規則正しく配列した状 態を「結晶」といい、プラスチックは多少なりとも結晶性をもち、ポリ塩化ビニール(PVC)のように結晶性の低いものでも20%程度の結晶部分がある。
(参考:天然ゴムは、結晶部分の全くないもつれあった集合体で、 一方、繊維になるとプラスチックよりも結晶度が高く、ナイロンでは最高70%、セルロースでは90%にも達する。)

主要プラスチックの略号

名称 PP・・・ポリプロピレン(ピーピー)
HDPE・・・高密度ポリエチレン(ハイデン・ポリエチ)
LDPE・・・低密度ポリエチレン(ローデン・ポリエチ)
LLDPE・・・低密度ポリエチレン(リニア・ポリエチ)
PS・・・ポリスチレン(スチレン・ポリスチ)
FS・・・発泡ポリスチレン(発泡スチロール)
EPS・・・発泡ポリスチレン(フォームポリスチレン)
PA・・・ポリアミド・ナイロン(ナイロン)
PET・・・ポリエチレンテレフタレート(ペット)
EVA・・・エチレン酢酸ビニール(エバ・イーブイエー)
PVC・・・ポリ塩化ビニール(塩ビ)
PVDC・・・ポリ塩化ビニリデン(サラン)
MF・・・メラミン樹脂(メラミン)
PF・・・フェノール樹脂(ベークライト)
UF・・・ユリア樹脂(ユリア)

プラスチックの用途

ポリエチレン(PE)

【低密度PE】食品、飲料、薬品容器、包装用フィルム、電線被覆、日用品、玩具
【高密度PE】買物袋、ゴミ袋、洗剤容器、上水道パイプ、ガス管

 

ポリプロピレン(PP)
食品包装用フィルム、食品包装用フィルム、食器類、薄肉のカップ類、洗濯機の洗濯槽、コンテナ、衣装箱、椅子

 

ポリ塩化ビニール(PVC)

【硬質PVC】農業、上下水道、電線管用パイプ、雨桶、波板、窓枠などの建材用フィルム、パイプ継手、バルブ
【軟質PVC】食品包装、床材、壁材、農業、ホース

ポリスチレン(PS)

食品用透明 容器(HIPS)テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど大型機種の部品、断熱材、コンテナ

 

ポリカーボネート(PC)
パソコン、 プリンタ、ファクシミリ、CD、DVDなどの光ディスク、カーポート、屋根の波板、防 音壁などの建材

 

アクリロニトリロブタジェンスチレン(ABS)
パソコン、プリンタ、ファクシミリのハウジング、冷蔵庫、エアコン、スポーツ、レジャー用品

 

ポリアミド・ナイロン(PA)
機械の摺動 部品(軸受け、ギヤ、カム類など)ファスナー、ボルト

プラスチック容器・ボトルのお問い合わせ・ご相談・お見積もりはお気軽にご連絡ください。